#海
広島県竹原市港町4-2-24
竹原市 たけはら海の駅
「たけはら海の駅」は竹原港に位置する海の玄関口。
1階の売店では、冷凍魚介類などの海産物をはじめ、加工品や加工食品、工芸品などお土産に最適な商品を販売しています。
2階は会議室となっており、3階のカフェでは、船が行き交う海を眺めながら過ごすことができます。
広島県竹原市高崎町
竹原市 たけはら夏まつり花火大会
芸南地方の夏の終わりを彩る海上花火大会。
海上の台船から打ち上げられる約3,000発の花火が瀬戸内海に美しく映えます。
堤防にはたくさんの露店が並び、夏の終わりを楽しめます。
広島県尾道市因島大浜町36−2
尾道市 大浜埼灯台
明治27年(1894)に三原瀬戸をぬける航路のために、8灯台が設置されたうちの一つ。
明治43年の通航潮流信号所設置により、夜間潮流信号塔として転用され、信号所廃止後は灯台としての用途に戻り、現在も運用されている現役の灯台です。
令和6年5月に国の重要文化財に指定されました。灯台及び信号所等が重要文化財に指定されるのは、広島県内で初めてとなります。
広島県尾道市因島大浜町36−2
尾道市 大浜埼灯台
明治27年(1894)に三原瀬戸をぬける航路のために、8灯台が設置されたうちの一つ。
明治43年の通航潮流信号所設置により、夜間潮流信号塔として転用され、信号所廃止後は灯台としての用途に戻り、現在も運用されている現役の灯台です。
令和6年5月に国の重要文化財に指定されました。灯台及び信号所等が重要文化財に指定されるのは、広島県内で初めてとなります。
広島県尾道市向島町
尾道市 高見山
高見山は、標高283mで山頂からの展望は四方に開け、四国山脈を望み、瀬戸内海に浮かぶ島々を一望することができる国立公園です。
広島県尾道市
尾道市 高根大橋
高根大橋は、生口島と高根島を結ぶ橋長205mの橋梁です。橋の色としては珍しい柑橘系のオレンジ色が採用されています。
広島県尾道市西御所町5-11
尾道市 尾道水道
一見すると川にも見える尾道水道。対岸の向島がすぐ近くに見えます。海岸沿いをゆっくり歩くだけでも穏やかな水面に癒されます。
岡山県笠岡市カブト南町245-5
笠岡市 笠岡湾干拓地 (夕焼け)
「道の駅笠岡ベイファーム」周辺の四季折々の花だけでなく、どこまでも続くような道など広大な干拓地の光景は圧巻です。
広島県尾道市西御所町5-11
尾道市 尾道水道
一見すると川にも見える尾道水道。対岸の向島がすぐ近くに見えます。海岸沿いをゆっくり歩くだけでも穏やかな水面に癒されます。
広島県尾道市向島町
尾道市 高見山展望台
国立公園に指定されている標高283mの高見山にある展望台。かつては村上水軍の見張り台があったとされ、眼下には穏やかな瀬戸内海と多島美が広がります。天気のいい日にはピクニックも良いですね。
広島県三原市鷺浦町須波113
三原市 島時間「鷺邸」
島時間「鷺邸」は佐木島の憩いの場。島のお母さんとして親しまれている店主が作る地元食材の美味しいごはんと懐かしい雰囲気は、のんびり島時間を過ごすのにぴったり。
広島県三原市鷺浦町須波
三原市 佐木島 長浜海岸
瀬戸内海に浮かぶ佐木島は、周囲12キロほどの小さな島。青い海と空、多島美が織りなす絶景はもちろん、サイクリングにもおススメ。約400mの白浜が続く長浜海岸でゆったりした海を見ながらのんびり散歩してみませんか。
広島県三原市 佐木島
三原市 佐木島の夕日
瀬戸内海に浮かぶ佐木島は、周囲12キロほどの小さな島。青い海と空、多島美が織りなす絶景はもちろん、サイクリングにもおススメ。夕方には、約400mの白浜が続く長浜海岸で赤橙色の夕日を眺めてのんびりしませんか。
岡山県笠岡市真鍋島
笠岡市 真鍋島ふれあいパーク
かつて寒菊の栽培が盛んに行われ、花の島として知られた真鍋島。本浦地区の小高い丘にある「真鍋島ふれあいパーク」は、瀬戸内の多島美が一望できる絶景ポイント。四季折々の花が花壇を彩ります。
岡山県笠岡市真鍋島
笠岡市 真鍋島
瀬戸内海に浮かぶ真鍋島。
その日にとれた新鮮な魚は絶品です。
広島県福山市鞆町後地3373-2
福山市 仙酔島 海ほたる
仙酔島で見られる海ほたる。小さな瓶ですくった海水を夜の砂浜に撒くと、浜辺が神秘的な青白い光で包まれます。美しい自然環境が育む、仙酔島ならではの感動体験。
広島県尾道市向島町立花287-1
尾道市 立花食堂
尾道の海に浮かぶ向島で、南国にいるようなリゾート気分が味わえる立花食堂。ウッドデッキのテラス席で心地良い海風を感じながらランチタイム。
広島県尾道市向島町立花287-1
尾道市 立花食堂
尾道の海に浮かぶ向島で、南国にいるようなリゾート気分が味わえる立花食堂。ウッドデッキのテラス席で心地良い海風を感じながらランチタイム。
広島県尾道市向島町立花287-1
尾道市 立花食堂
尾道の海に浮かぶ向島で、南国にいるようなリゾート気分が味わえる立花食堂。ウッドデッキのテラス席で心地良い海風を感じながらランチタイム。
広島県福山市鞆町
福山市 仙酔島 海ほたる
仙酔島で見られる海ほたる。小さな瓶ですくった海水を夜の砂浜に撒くと、浜辺が神秘的な青白い光で包まれます。美しい自然環境が育む、仙酔島ならではの感動体験。
岡山県笠岡市真鍋島
笠岡市 真鍋島
笠岡市の住吉港から約18kmにある真鍋島。
港には石積みの堤防があり、のどかな漁村の佇まいを残しています。
岡山県笠岡市飛鳥
笠岡市 飛鳥
飛島とは大飛島と小飛島をあわせた呼び名です。2~3月には島内に自生している椿が見頃を迎えます。絶好のビュースポット恋人岬からの景色は、心と体を癒やします。ベンチに座ってゆっくりと流れる時を感じてみては。
岡山県笠岡市六島  
笠岡市 六島  
岡山県で最初に設置された灯台。近海に潮流の速い海峡があり、航路の安全を守るため、この灯台が設置されました。灯台の周辺をはじめ、島内のあちこちに、水仙が可憐な花を咲かせます。     
岡山県笠岡市北木島    
笠岡市 北木島
笠岡諸島最大の島で自転車で島内散策するにはぴったりのサイズ。大阪城や日本銀行本店などの造営に利用された「北木石」を産出した石の歴史があります。サイクリングで潮風を感じ、石彫アート巡りをしてみては。
岡山県笠岡市白島   
笠岡市 白石島
トレッキングコースが整備され、鎧岩をはじめとする奇岩と海を望む美しい景色、開龍寺や仏舎利塔といった建造物と変化に富んだ景観が楽しめます。夏は、海水浴、シーカヤックなどのマリンズポーツも楽しめ、自然に触れあい心も体も癒やされます。
岡山県笠岡市高島
笠岡市 高島
笠岡諸島の中で本州に一番近い島。島の漁師が獲った新鮮な魚を、島の民宿でいただく。瀬戸内の多島美を眺め、ゆったりした時を過ごせます。
広島県尾道市西御所町5-11
尾道市 ONOMICHI U2
瀬戸内しまなみ海道の本州側のスタート地点にある、昭和初期に建てられた海運倉庫をリノベーションした複合施設。ノスタルジックなのに新しい、そんな場所。